2022.05.16
いよいよ5月22日は、AIZU COFFEE TIME! 2022を開催します。
よくいただくご質問に対して、Q&A方式でお答えいたします。
Q. 当日の駐車場を知りたい。
A. 「中央商店街パーキング」または、臨時駐車場の「旧旧町役場」「お祭り広場」に駐車お願いします。なお、はじまりの美術館駐車場は、当日会場となるため駐車することができません。
Q.最寄り駅や交通アクセスを知りたい。
A.会場であるはじまりの美術館の最寄り駅は「猪苗代駅(いなわしろえき)」です。猪苗代駅から会場までは徒歩25分、タクシー等で5分です。バスの場合は、猪苗代駅から裏磐梯方面行きのバスにご乗車いただき「バスセンター」で降車ください。
なお、電車やバスは1時間に1本程度の運行状況となっております。
アクセスの詳細は下記のリンクをご覧ください。
【はじめてご来館いただく方へ】はじまりの美術館駐車場について
Q. 飲み比べチケットについて詳しく知りたい。
A. 飲み比べチケットは、オンライン限定で販売します。
https://aizucoffeetime.stores.jp/
電子チケットを購入いただき、当日受付にて紙のチケットに交換させていただきます。「4杯(約70cc) + ¥100割引券(コーヒー豆orラテ・エスプレッソ)」で、1,000円となります。
飲み比べを実施する店舗は8店舗で、気になるお店にカップを持っていくと、飲み比べ用のコーヒーを飲むことができます。
なお、必ずマイカップをご持参ください。
チケット2枚買って全店制覇するもよし、お友達とわけてもよし。
ぜひ、飲み比べてみて、あなたの「おいしい」をみつけてみてください。
Q. 飲み比べチケットの予約や取り置きはできないか?
A. 感染症対策のため、今年度はオンラインのみの販売とさせていただきます。
Q. 飲み比べできるお店は何店舗ですか?
A. 8店舗になります。
会場内でコーヒー店は9店舗、飲食店舗は4店舗出店します。
Q. 飲み比べ以外にコーヒーを飲むことはできないの?
A. 飲み比べ以外にも、各店舗で様々なお飲物が出される予定です。
また、受付では水の販売も予定しております。
Q.コーヒー以外にドリンクはありますか?
A.FOODの店舗などで、みかんジュース、りんごジュース、チャイなどが販売される予定です。
Q. ワークショップに参加したい。
A. ワークショップにはオンラインチケットにてお申し込みをお願いいたします。
https://aizucoffeetime.stores.jp/
参加ご希望の時間のものを購入お願いします。また、当日残席がありましたらその場で参加お申し込みいただくことも可能です。
今年は「珈琲とショコラのペアリング」をテーマにしたワークショップで、福岡のショコラティエ・Craft chocolatory Cutzeの吉元きよかさんにお越しいただきます。
Craft chocolatory Cutze Instagram
Q.LIVEに参加したい。
A.glassmondによるLIVEを、会場内にて12:00-13:00に開催いたします。ご予約は不要です。投げ銭方式となります。
Q. 購入したコーヒーはどこで飲むことができるの?
A. 会場内にテントやイスを設置しますので、そちらをご利用ください。ご飲食の際は、マスクを外しての会話はお控え頂くなど、感染対策にご留意ください。
なお、はじまりの美術館の展示室内での飲食は、ご遠慮ください。
Q.誰が主催しているの?
A.主催は、「AIZU COFFEE TIME! 実行委員会」です。福島県内のコーヒー好き有志が集まり、2016年から、1年に1回、1日限定のイベントを開催するなど活動しています。
その他、AIZU COFFEE TIME! 2022の最新の情報は、下記をご覧ください。
HP:http://aizucoffeetime.tumblr.com/
FB:https://www.facebook.com/AIZUCOFFEETIME/
instagram:https://www.instagram.com/aizucoffeetime/