トークイベント「きになる”審査員の見方”」
2025年1月18日(土)19:00〜21:00 (オンライン開催/手話通訳あり)
このイベントは終了しました
登壇:日比野克彦、川延安直、川内有緒、岡部兼芳
第8回福島県障がい者芸術作品展「きになる⇆ひょうげん2024」の関連イベントです。
4名の審査員の方々に今回の応募作品のエピソードや受賞作品、各審査員賞の作品について、それぞれ今年きになったことを審査講評を交えてお話いただきます。
トークイベントはこちらからご覧ください。(申込・予約不要)
※アーカイブ配信しております
[審査員紹介]

日比野克彦(美術家・東京藝術大学学長)
1958年岐阜県生まれ。東京藝術大学大学院修了。国内外で個展やパブリックアート・舞台美術など、多岐にわたる分野で活動中。2022年4月1日より現職。他の主な要職として、岐阜県美術館長、熊本市現代美術館長、日本サッカー協会社会貢献委員長を務める。

川延安直(福島県立博物館 専門員/一般社団法人会津地域文化芸術フォーラムアドバイザー)
1961年神奈川県生まれ。筑波大学大学院芸術学修士修了。岡山県立美術館を経て、福島県立博物館学芸員、副館長を歴任。定年退職後、現在同館専門員。その他、一般社団法人会津地域文化藝術フォーラムアドバイザー、認定NPO法人はるなか理事長。

川内有緒(ノンフィクション作家)
アメリカ、フランス、日本を転々としながら12年間国際協力分野で働いた後に、フリーランスの物書きに。評伝、旅行記、エッセイなどを執筆し、著作に『パリでメシを食う。』『空をゆく巨人』『目の見えない白鳥さんとアートを見にいく』ほか。

岡部兼芳(社会福祉法人安積愛育園 理事・マネージャー/はじまりの美術館館長)
1974年福島県生まれ。福祉作業所の支援員・中学校教員を経て、2003年社会福祉法人安積愛育園に入職。知的に障がいのある利用者の創作活動支援プロジェクト「unico(ウーニコ)」に携わる。2014年はじまりの美術館開館より現職。
主催:福島県
本事業に関するお問い合わせ:
社会福祉法人安積愛育園 はじまりの美術館
〒969-3122 福島県耶麻郡猪苗代町新町4873
TEL:0242-62-3454
FAX:0242-23-8185
E-mail:otoiawase@hajimari-ac.com