メニュー

イベント

とまりぎ美術館で待ちあわせ ―会津若松で つちかう・美術館がある風景―

2022年10月8日(土)〜12日(水)、10月15日(土)〜11月6日(日)

このイベントは終了しました

あいづまちなかアートプロジェクト2022
「とまりぎ美術館で待ちあわせ ―会津若松で つちかう・美術館がある風景―」

第1期 
2022年10月8日(土)〜12日(水) 10:00〜18:00  ※会期中無休、最終日は15:00まで
会津若松市生涯学習総合センター 會津稽古堂 市民ギャラリー・多目的ホール
(福島県会津若松市栄町3−50)
入場料:無料


第2期 
2022年10月15日(土)〜11月6日(日) 10:00〜16:00 ※会期中無休
野口英世青春広場(福島県会津若松市中町1-23)+ 会津若松市内の店舗
入場料:無料

出展作家:
浅野友理子、川合南菜子、佐藤香、鈴木一郎、髙橋克幸、馬場泰、halo、Kengo hirano、鉾井喬、長嶺キミ
+会津若松市収蔵作品(第一期でのみ展示)

主催:あいづまちなかアートプロジェクト実行委員会

助成:公益財団法人三菱UFJ信託地域文化財団、公益財団法人朝日新聞文化財団

協賛:(株)栄町オサダ、(株)BRECE

協力:会津若松市立行仁小学校、会津若松市立湊中学校、猪苗代町立緑小学校、NPO法人みんなと湊まちづくりネットワーク、社会福祉法人会津療育会 障がい者支援施設アガッセ、社会福祉法人安積愛育園 はじまりの美術館、湊かたりべの会

後援:福島県、福島民報社、福島民友新聞社、NHK福島放送局、福島テレビ、福島中央テレビ、福島放送、テレビユー福島、ラジオ福島、ふくしまFM、エフエム会津


あなたにとって、とまりぎのような「居場所」はどこですか?

とまりぎは鳥が羽を休めたり、仲間たちと交流したりする場所です。

今回、「とまりぎ」に見立てた美術館が会津若松市内に期間限定でうまれます。

美術館とは、ただ「作品がある場所」だけではなく、作家や他の誰かと出会ったり、知らない自分に出会ったりすることができる場所でもあります。また、地域に根ざした様々な活動に取り組んだり、出会いや交流を創出したりする、誰かの居場所にもなりうる場所だと思います。

「とまりぎ」になる美術館は、会期やエリアをまたぎ大きくわけて3つあります。

1つ目は、作品や関連情報が集まる「きっかけのとまりぎ」。2つ目は、ふっと一息つきながらコーヒーを飲んだり作品を鑑賞したりできる「広場のとまりぎ」。3つ目は、市内のお店の方や、誰かと情報交換ができる「まちなかのとまりぎ」です。それぞれのとまりぎでは、会津にゆかりのある10人の作家と、会津若松市の収蔵作品とのコラボレーションを、形を変えながらご紹介します。

会津若松で日々、育まれている様々な文化、そして、ひと。

自由に「とまりぎ」をめぐり、そして、誰かと「待ちあわせ」をしてみてください。その中で、まだ見ぬ誰かやこれまで気づかずにいた何かと出会うことが、また会津の文化をつちかうことにつながっていくのではないでしょうか。

多様な「とまりぎ」が、みんなで大切なことを共有していくひとつの機会になることを願います。


ディレクター:伊藤達矢(東京藝術大学 社会連携センター)
キュレーター:大政愛(はじまりの美術館)
広報物デザイン:ノガワアイ
会場構成デザイン:アサノコウタ


会場

「とまりぎ美術館で待ちあわせ」は、2つの会期に3つのエリアにわかれて開催します。

1期 きっかけのとまりぎ
会期:2022年10月8日(土)〜12日(水)※会期中無休
時間:10:00〜18:00 ※最終日は15:00まで
会場:会津若松市生涯学習総合センター 會津稽古堂 市民ギャラリー・多目的ホール
  (福島県会津若松市栄町3−50)
入場料:無料

出展作家:浅野友理子、川合南菜子、佐藤香、鈴木一郎、髙橋克幸、馬場泰、halo、Kengo hirano、鉾井喬、長嶺キミ +会津若松市収蔵作品(春日部たすく、齋藤清、佐藤 辰治、鈴木亮平、渡部百合子)

「きっかけのとまりぎ」では、会期中1番多くの作品を見ることができます。あいづにゆかりのある作家たちによる表現や、会津若松市収蔵作品など、約60点の作品を展示予定です。


【きっかけのとまりぎ 会場イメージ】会場構成デザイン:アサノコウタ


【関連イベント】ギャラリートーク
展覧会を巡りながら、出展作家のみなさんや本展キュレーターが作品や活動のことについてお話しします。どなたでもお気軽にご参加ください。

日時:
・2022年10月8日(土)13:00〜14:00
・2022年10月12日(水)13:00〜14:00

会場:会津若松市生涯学習総合センター 會津稽古堂
   市民ギャラリー・多目的ホール
   (福島県会津若松市栄町3−50)

参加費:無料(事前予約不要)

スピーカー:
・10月8日の回……浅野友理子、髙橋克幸、Kengo hirano(本展出展作家)、ノガワアイ(本展広報デザイン)、大政愛(本展キュレーター)

・10月12日の回……川合南菜子、佐藤香、髙橋克幸、馬場泰、長嶺キミ(本展出展作家)、大政愛(本展キュレーター)

※予定は変更になる可能性がございます。

第2期 広場のとまりぎ
会期:2022年10月15日(土)〜11月6日(日) ※会期中無休
時間:10:00〜16:00
会場:野口英世青春広場(福島県会津若松市中町1-23)
入場料:無料

出展作家:浅野友理子、川合南菜子、佐藤香、鈴木一郎、髙橋克幸、馬場泰、halo、Kengo hirano、鉾井喬、長嶺キミ

「広場のとまりぎ」では、川合南菜子さん、佐藤香さん、髙橋克幸さんによる滞在制作を予定しています。また、「きっかけのとまりぎ」から一部抜粋された作品たちを紹介します。

滞在制作予定(予定は変更になる可能性がございます)

■川合南菜子
・10月16日(日)13:00〜16:00
・10月22日(土)10:00〜16:00
・10月23日(日)10:00〜16:00
・11月5日(土)10:00〜16:00
・11月6日(日)10:00〜16:00

■佐藤香
・10月15日(土)10:00〜14:00
・10月16日(日)10:00〜16:00
・10月17日(月)10:00〜16:00
・10月18日(火)10:00〜12:00

■髙橋克幸
・10月19日(水)10:00〜16:00
・10月20日(木)10:00〜16:00
・10月21日(金)10:00〜16:00
・10月26日(水)10:00〜16:00
・10月27日(木)10:00〜16:00
・10月28日(金)10:00〜16:00
・11月2日(水)10:00〜16:00
・11月3日(木)10:00〜16:00
・11月4日(金)10:00〜16:00

第3期 まちなかのとまりぎ
会期:2022年10月15日(土)〜11月6日(日)
会場:会津若松市内の店舗6店(栄町オサダ、写真とカメラサイトウ・齋藤写真舘、タカハシブラザー、福西惣兵衛商店、松坂屋商会、marusa)
入場料:無料

出展作家:浅野友理子、鈴木一郎、髙橋克幸、馬場泰、halo、Kengo hirano

「まちなかのとまりぎ」では、「きっかけのとまりぎ」から一部抜粋された作品のうち、会津にゆかりのある作家たちが会津若松市収蔵作品にインスピレーションを受けて制作した新作を中心に展示します。 ※収蔵作品の展示は行いません。



出展作家

浅野友理子《耕地の緒》2016年

川合南菜子《会津若松美術館建立妄想絵巻》2021年

佐藤香《門-岩屋-》2018年

鈴木一郎《森と生きるもの》制作年不詳

髙橋克幸《Fruitful》2022年

馬場泰《HUG2020-2021》2021年

halo《Remember me.》2022年

Kengo hirano《蜜柑》2022年

鉾井喬「Windgraph -風の見る景色2022-(仮)より」2022年

長嶺キミ《風花》2008年


連動企画

あいづまちなかアートプロジェクト2022
こどもたちとアーティストによる特別企画「湊に伝わるものがたり」

湊中学校の全校生徒25名が、アーティスト・佐藤香さんとコーディネーターの伊藤将和さん(上越教育大学准教授)と一緒に制作した作品《湊に伝わるものがたり》を展示します。NPO法人みんなと湊まちづくりネットワークのみなさんと炭作りを体験したり、湊かたりべの会の方から民話を聞いたり、湊地域の歴史や文化を知りながら制作していきました。

展示会場:會津稽古堂(10月8日〜10月12日)、野口英世青春広場(10月15日〜11月6日)
※10月21日〜22日の期間は共同制作作品の観覧ができませんので、ご注意ください。



みどころ


アクセス


会津若松市生涯学習総合センター 會津稽古堂
(福島県会津若松市栄町3−50)

JR会津若松駅より徒歩20分、車で約5分。会津若松ICより車で約10分。駐車場あり。
バスの方は、会津バスで「神明通り」バス停下車、徒歩2分。

野口英世青春広場
(福島県会津若松市中町1-23)

JR会津若松駅より徒歩20分、車で約5分。会津若松ICより車で約10分。
駐車場は近隣の有料パーキングをご利用ください。
バスの方は、会津バスで「野口英世青春広場前」バス停下車すぐ。

■まちなかのとまりぎ 参加店舗


・栄町オサダ
(福島県会津若松市中町1-4 / 10:00~18:30)

・写真とカメラサイトウ・齋藤写真舘
(福島県会津若松市栄町6-15 / 平日 8:30~19:00、土9:00~19:00、日祝9:00~18:00)

・タカハシブラザー
(福島県会津若松市中町4-38 / 10:00~18:30 ※日曜日は18:00まで)

・福西惣兵衛商店
(福島県会津若松市大町一丁目1-45 / 9:30~17:30)

・松坂屋商会
(福島県会津若松市東栄町3-40 / 8:30~17:30 ※日祝は定休日のためガラス越しに鑑賞)

・marusa
(福島県会津若松市中央一丁目1-20 / 10:00~18:00)

■会場MAP 



お問い合わせ

あいづまちなかアートプロジェクト実行委員会
[会津若松市教育委員会文化課]
〒965-0873 福島県会津若松市追手町2-41
TEL:0242-39-1305 
Mail:bunka@tw.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp

最新の情報は「あいづまちなかアートプロジェクト」ホームページ「とまりぎ美術館で待ちあわせ」Instagramでお知らせします。
ぜひご感想などは「#とまりぎ美術館」をつけて投稿してみてください。


・来場にあたってのお願い

・発熱や咳・咽頭痛などの症状のある方、体調に不安のある方は来場をご遠慮ください。
・混雑時にあらかじめ入場を制限させていただく場合がございますので、ご了承ください。
・マスクの着用にご協力ください。
・受付にて非接触型体温計にてお客様の体温を確認させていただきます。(37.5度以上の発熱が確認された場合には、入場をご遠慮いただきますよう、お願いいたします。)
・入場の際やお手洗いの後には手指消毒、手洗いにご協力ください。
・万一の場合、迅速にご連絡が取れるよう、お名前、電話番号をご記入のうえ入場ください。
・お客様同士の間隔は、できるだけ2メートル(最低1メートル)空けるようにご協力ください。