2023.11.18
第7回福島県障がい者芸術作品展 「きになる⇆ひょうげん 2023」の審査結果を発表いたします。
387人(共同制作含む)の方から、474点の作品をご応募いただきました。
《展開式会津支援学校》
《富士山ファイターズ12の自由研究(全9巻)》
松田 匡慈(まつだ おうじ)
15歳(会津若松市)
【審査員コメント】
今年の県知事賞は、松田匡慈さんの応募作品二作品をあわせて選ばせていただきました。《展開式会津支援学校》という作品は、松田さんが通っている学校の建物が展開式な模型になっています。本当に見事に細部のところまでが立体的に表現されていて、自分が通っている学校だからこそ細かいところも紙とセロテープで作られています。
もうひとつの応募作品は《富士山ファイターズ12の自由研究(全9巻)》。「SDGsを知ろう」、「教育版富士山の話」「月見バージョン」など様々なタイトルの冊子があり、次から次へとページをめくっていくとめくるめく展開が出てきます。匡慈さんワールドが満載なこの作品。本当に自分の世界があって、そこに没頭して毎日充実した時間を過ごしているんだろうなと想像することができる、とてもしあわせになる作品でした。
《堀田和男きになる絵日記》
堀田 和男(ほった かずお)
45歳(郡山市)
【審査員コメント】
今年のきになる⇆ひょうげん賞は堀田和男さんの、《堀田和男きになる絵日記》です。堀田さんが、毎日、絵日記を書いているものをまとめた冊子になっています。1日も欠かさず絵と文章が書いてあります。書き出しは日付と天気と自分の体温と、「本日もご利用ありがとうございましょう」という一文。そのあとの文章は毎日異なります。
そして、必ずスタッフに提出して、丸をつけてもらうというやりとりをするそうです。絵は、その日の出来事や、季節のお花が描かれていることが多いです。毎日、ほぼ一年間びっちりと描かれていて、とてもきになる作品です。
《ロボット》
チェンソーマン
7歳(郡山市)
【審査員コメント】
今年の審査員賞・日比野賞はチェンソーマンさんの《ロボット》です。もうね、うらやましい。こういうのを、とんとんとーんと、お菓子の箱が5つでこの世界が作れちゃう。ここに一番上の紺色の正方形の菓子箱には、目と鼻と口が、ガンガンガーンと破いて作ってあって、真ん中のところはちょっとあったかいオレンジ色がある。シンプルな箱を組み立てて、「ロボット」。たくさん作品が並んでいるなかで、最初にパッと目について、「わあ、いいなー」と思いました。チェンソーマン自身が家の中にあったさりげないものを組み立てて、セロテープで貼って、ロボットを作っています。「◯◯のように見える」という、人間のイメージする力を最小限にして最大限に引き出す、きになるひょうげんです。ぜひわたしも見習って、初心忘るべからずの気持ちをずっと持ち続けたいと思いました。
《あつい夏をふきとばせ》
渡部 智子(わたなべ ともこ)
62歳(会津若松市)
【審査員コメント】
今年の審査員賞・川延賞は、渡部智子さんの《あつい夏をふきとばせ》です。お人形なのか、何かの情景を映した造形物なのか。フェルトやボタン、ビーズなどを組み合わせて作っています。とにかく色鮮やかで、応募書類にも「楽しい気分で作りました」ということが書いてありました。その気持ちがとってもよく伝わってきます。小さい作品ですけれども、とても大きさを感じるなあと思います。
実は、渡部さんはもう1作品を応募してくれていますが、最初とても同じ方の作品と思わずに、気がつきませんでした。もしかすると、渡部さんはすごくいろんなものをお作りになっているのかなという気がします。できれば、いろんな渡部さんの身の回りのものを見てみたいなという。そんな気にもさせてくれる作品です。ぜひ、これからもこうした身の回りのものを使って、ご自分の世界をどんどん作って、わたしたちをきになる⇆ひょうげんの世界に連れて行っていただきたいと思います。
《引っ越し初日の夜》
K・R(けー・あーる)
16歳(郡山市)
【審査員コメント】
今年の審査員賞・川内有緒賞は、K・Rさんの、《引越し初日の夜》です。この作品は、最初に見たときからなにか惹かれるものがありました。部屋があって、窓が2つあって、ドアがあって、箱みたいなものが3つあって、とてもシンプルな絵です。何もないガラーンとした部屋ですが、星と月は見えていて、なんかわくわくするような感じも、どこか切ない感じもします。色使いもシンプルでコントラストもきれいだなと見ていました。応募書類を読んだところ、こちらは「将来学校を卒業して、働いたら、一人暮らしをするのが夢で、窓から見える星や段ボールで引越し初日の夜の様子を表現しました。」ということで、説明を読んだら余計グッときてしまいました。いろいろ考えたときに、自分が初めて引っ越したときとか、新しい家に入ったときの寂しさとわくわく感と、これからどんな生活が待っているのかなと想像したときの、あの感じをなんとなく思い出しました。だれもがいろんな思い出が蘇るような作品だと思い、選びました。
《ゆうすけ交通》
芳賀 雄亮(はが ゆうすけ)
32歳(福島市)
【審査員コメント】
今年の審査員賞・岡部兼芳賞は、芳賀雄亮さんの《ゆうすけ交通》です。とても小さな作品です。毎年、たくさんご応募いただいているきになる⇆ひょうげん展ですが、その作品のなかで、もしかすると埋もれてしまいそうな作品なんですが、何か引き寄せられるものがありました。じっくり見るほどに、ちょっと触ると壊れてしまうんじゃないかという儚さが漂っているような感じもします。そんな中にも、例えばホイールを見ると、カボチャの種をくり抜いて作っているそうなのですが、一個一個のホイールに、ボルトが点々と打たれていたり、それぞれの車体に、それぞれの絵柄が書き込まれていたりします。すごく細かいところにこだわって作られていますが、車軸はなんでこんなに長いんだろうとか、そういうギャップもあります。セロハンテープで繊細に表現されたところとか、すごく見るほどに引き込まれていく作品で目が釘付けになってしまった、そんなきになる作品でした。
特選の作品は以下になります。 ※順不同・敬称略
12 | ラクウショウ | zuoruren | 三春町 |
40 | 福島ポスター | KO☆ | 塙町 |
58 | カードボックス | とうボックス | 会津美里町 |
76 | おねえさん | 渡部 未麗 | 猪苗代町 |
123 | 絵しりとり | ぶんちゃん | 郡山市 |
137 | マイキーのカメラ(ニコン) | 佐藤 将希 | いわき市 |
234 | とうが たのしい ワールド① | 桑原 冬我 | 田村市 |
249 | 人の絵 | 大山 翔平 | 福島市 |
266 | 切り絵の動物大集合!! | 大内 聖惺 | 本宮市 |
269 | 大正天皇 明治天皇 昭和天皇の夏の思い出 | 幡月 | 福島市 |
455 | アルファベットのおしろ | こうざぶろう | 南会津町 |
463 | 和風ねこ | 佐々木 佑馬 | 郡山市 |
475 | 本田 正 | いぶりガッコ | 須賀川市 |
入選の作品は以下になります。 ※順不同・敬称略
1 | オリジナル四神 | BAN | 会津若松市 |
5 | ぼくのすきなばしょ | 樋口 惺哉 | 郡山市 |
6 | ぼくがみたまちなみ | 樋口 惺哉 | 郡山市 |
7 | 空即是空 | 芳賀 大将 | 矢吹町 |
13 | ざわめく表皮 | zuoruren | 三春町 |
18 | 只見線のあるまちにて2022秋〜2023夏 | 芳賀 喜善 | 会津若松市 |
22 | 変わらない日常 | 佐藤 亮太 | 会津美里町 |
27 | ねこの村 | 長倉 千恵 | 新地町 |
28 | カブキ | 山本 祐貴 | 新地町 |
29 | ひなちゃんとカードゲーム | 荒 智洋 | 新地町 |
30 | 戦闘機 | 鳩原 匡 | 新地町 |
31 | ぼくが、ボクにおくるおはなし | 八巻 光 | 伊達市 |
33 | うぐいす | 山本 愛美 | 福島市 |
35 | おわりにねがいを込めて | ナオン草彅 | 会津若松市 |
36 | 近未来狂葬曲 | ナオン草彅 | 会津若松市 |
38 | バナナ聖人勝さん 平和主義 | 菅野 定喜、二階堂 勝 | 南相馬市 |
39 | バナナ聖人勝さんの日常 | 菅野 定喜、二階堂 勝 | 南相馬市 |
41 | 僕、ラリーカーに生まれ変わったんだ。 | 近内 沖尋 | 郡山市 |
42 | 耳鳴り | 松本 秀勝 | 福島市 |
44 | 「張り子」太郎 | 永島 歩武 | 西郷村 |
46 | ギャルの守り神 | 五十嵐 愛結 | 西郷村 |
49 | 渓流の翡翠 | 鈴木 呈 | 猪苗代町 |
53 | でこぼこ | 石附 若菜 | 郡山市 |
59 | ダニエル | 米王 | 会津美里町 |
61 | 自然 | 小麦粉 | 会津美里町 |
62 | バレーボール | 海野 綺那 | 会津美里町 |
63 | MIROKU | グリーンティ | 会津美里町 |
64 | ボクの好きなドラマ | 青の時代 | 会津美里町 |
71 | あなたとわたしのバージンロード | Takuya | 会津美里町 |
72 | 白紙 | 千代 嵩太郎 | 会津美里町 |
73 | ディフェンダーズデッキ | 渡部 耀介 | 猪苗代町 |
77 | リーンズトライデント | 星 奏斗 | 猪苗代町 |
80 | 私の主張 | S | 棚倉町 |
81 | サバンナの草原 | 千島 巧 | いわき市 |
82 | 淡水魚 | 千島 巧 | いわき市 |
92 | 10年前の僕 | 青山 颯 | いわき市 |
93 | 祝成人 〜18才の僕〜 | 青山 颯 | いわき市 |
94 | 時のメモリーズ | リン | いわき市 |
95 | 研究室 | リン | いわき市 |
98 | わたしの想い | 小林 クミ子 | 会津若松市 |
100 | 五感を働かせて見るより体験〜 | tubasa | 郡山市 |
103 | 無題 | 伊藤 峰尾 | 郡山市 |
104 | 「ぼくのじかん」 | 佐藤 亮太 | 郡山市 |
106 | 車窓からの景色 | 羽石 吉之 | 郡山市 |
108 | 閻魔大王 | 森 陽香 | 郡山市 |
113 | 無題 | KEIJI | 郡山市 |
115 | めぐみごろく | 安田 恵美 | 郡山市 |
116 | 365日① | 吉田 利紀 | 郡山市 |
120 | 女の妖怪 | 大塚 孝一 | 郡山市 |
134 | 波 | 荒木 聖 | 福島市 |
135 | バスの行き先 | 尾形 朋宏 | 福島市 |
138 | タイムマシーン | 佐藤 将希 | いわき市 |
147 | おんなじくあくまです パート6です もどってきました 心のパート6 | 大友 知義 | 郡山市 |
148 | パート⑦です パワーアップです あくまの心の中のさんじょうです | 大友 知義 | 郡山市 |
154 | 怪獣パラダイス | NO | 郡山市 |
155 | ワンコ⤴ | 大竹 燈也 | 会津坂下町 |
156 | 吾妻山と学校裏のまないた山との戦い | 門馬 尊 | 福島市 |
157 | 酋長さんのみちの駅 | 網代 衣真 | 福島市 |
158 | 里芋モンスター | 岡崎 莉乃愛 | 福島市 |
159 | カブトムシ | A・Y | 郡山市 |
160 | 魚 | 伊藤 美羽 | 郡山市 |
162 | アミーゴ姉妹 | 岩井 梨美 | 郡山市 |
163 | でんしゃ | 岩井 梨美 | 郡山市 |
169 | ダイナミック・スーパーマボロシの腕時計 | 山崎 勇斗 | 白河市 |
182 | すてきなともだち | 吉田 スイ子 | 白河市 |
195 | 心のカゴ | 雷華 | 福島市 |
202 | 夏空 | 並木 良一 | 会津美里町 |
203 | コッコローチと花の妖精 | Nさん | 会津美里町 |
205 | MI先生 | 櫻林 健志 | いわき市 |
206 | いなっ子まつりの思い出 | 福島県立猪苗代支援学校中学部 | 猪苗代町 |
209 | ゛しゅー(10) | 先崎 貴教 | 田村市 |
219 | また らいねん! | 安瀬 拓翔 | 田村市 |
221 | ふしぎロケット〜タイムトラベル〜 | 大内 隆斗 | 田村市 |
222 | できたよ | 橋本 聡太 | 田村市 |
239 | 洗車のポーズ | 三城 颯人 | 猪苗代町 |
242 | 雪やこんこん | 木須 弘 | 伊達市 |
243 | 夕日が丘 | 木須 弘 | 伊達市 |
245 | 家族 | 吾妻 悠斗 | 福島市 |
251 | バスケット | あっくん | 会津若松市 |
254 | ”あつこ命” | 沢村 修 | 会津若松市 |
262 | アップグレード☆リノ | 安齋 月丸 | 本宮市 |
263 | 一輪の花 | リノのみんな | 本宮市 |
267 | 切り絵の設計図 | 大内 聖惺 | 本宮市 |
268 | 恐竜のお友だち | オハナおうえんじゃー マカナ | 本宮市 |
270 | 仮面ウサギレッド | 古舘 里彩 | いわき市 |
274 | 粘土が伸びていいね! | 五十嵐 幸希 | いわき市 |
289 | 自分の将来について | 佐藤 サツキ | 郡山市 |
292 | ミニストップのお饅頭 | 伊藤 颯春 | 郡山市 |
293 | 大忘年 from2022 | 小川 凌空 | 郡山市 |
295 | ひなまつりの完成まで | 根本 結理 | 小野町 |
305 | ぼくのせかい | 十文字 咲斗 | 玉川村 |
307 | ぼくの すきな フルーツ♡ | 鈴木 健斗 | 玉川村 |
308 | ぼくのお気に入り | 塩澤 凌空 | 玉川村 |
311 | ほしぞら | 川村 悠天 | 玉川村 |
319 | 私の顔 | 長峯 紗良 | 玉川村 |
323 | 車がたくさん | 金田 如哲 | 猪苗代町 |
324 | 伊達政宗 | 田中 柚樹 | 猪苗代町 |
325 | CASIO G-shock | R&A | 猪苗代町 |
326 | ホンダ バイク | 島田 絆 | 猪苗代町 |
328 | 僕の顔 | 加藤 輝浩 | 猪苗代町 |
330 | 僕の顔 | 及川 悠 | 猪苗代町 |
333 | ⻆田くん | ⻆田 優葵 | 猪苗代町 |
334 | 働く私〜商品を棚に並べている自分〜 | 星野 聖人 | 猪苗代町 |
338 | どこから見てもおかしくない花 | 佐久間 恵一 | 猪苗代町 |
341 | BE:FIRSTのメンバー | 平野 義朋 | 猪苗代町 |
342 | 手のスケッチ | 加藤 奎太 | 猪苗代町 |
346 | ネジネジ | 生田目 幸作 | 石川町 |
348 | いけのシャボンダマ | 藁谷 まゆみ | 須賀川市 |
350 | UFOキャッチャー | 柴﨑 日向 | 須賀川市 |
351 | 時計やさん | 関根 悠 | 須賀川市 |
355 | でこやしき | 高野 想大 | 須賀川市 |
357 | 僕の師匠 | 名古谷 隆 | 須賀川市 |
363 | ねこ こまる | 佐藤 灯 | 福島市 |
365 | 船 | 平方 大翔 | 福島市 |
366 | やさしい気持ち | 江花 蒼生 | 福島市 |
371 | わたしのしょうらい | 増子 莉花 | 郡山市 |
395 | おれのパワー君 | 五十嵐 琉友 | 会津若松市 |
405 | オレンジのニホンザル | 佐藤 隆之介 | 会津若松市 |
407 | ペンギン | 新田 光一朗 | 会津若松市 |
414 | つぶつぶ ウミウシ | 渡部 開輝 | 会津若松市 |
415 | 立体作品 ゴミから生まれた怪物 オリジナルキャラクター 過去と未来 | 寺島 歩 | 郡山市 |
417 | 恐竜の化石 | 寺島 輝 | 郡山市 |
418 | オリジナル怪獣と恐竜とヘラクレスオオカブト | 寺島 輝 | 郡山市 |
419 | イチカイズム | いちか☆ | 猪苗代町 |
420 | ハリガネ | いちか☆ | 猪苗代町 |
427 | 大仏 | 蒲生 卓也 | いわき市 |
428 | 桜 | 佐久間 美彩 | いわき市 |
433 | たつ | 矢吹 拓磨 | 須賀川市 |
437 | かわいいです。 | 渡辺 美由紀 | 本宮市 |
438 | とんねる | 半沢 拓也 | 本宮市 |
446 | ごちゃまぜランド | 西会津町授産場 | 西会津町 |
452 | ぺたぺた はったら なにが できたかな? | 若杉 美玲 | 猪苗代町 |
453 | 〜DL大樹〜方向幕〜 | 赤羽 陽一郎 | 南会津町 |
465 | お花ばたけにようこそ | 池浦 夏美 | 郡山市 |
470 | 織物のキリン | 水口 梢、川見 理紗 | 桑折町 |
476 | 薬局 | 郡司 勝也 | いわき市 |
477 | ぼくのキャンパス | 郡司 勝也 | いわき市 |
受賞者・入選者一覧は下記よりPDFデータをダウンロードいただけます。
第7回 福島県障がい者芸術作品展「きになる⇆ひょうげん2023」入選者一覧
※ この他、開催期間中、来場者のみなさんに「きになる」作品に1票ずつご投票いただきます。1番得票の多かった作品を 「オーディエンス賞」として会期最終日に表彰する予定です。