2019.10.14
気になったことやこだわりから生まれた表現、
見た人がなんだか気になってしまう作品を募集します。
福島県では、障がいのある方への理解を深め、その社会参加を促進するため、福島県障がい者芸術作品展「きになる⇆ひょうげん 2019」を開催いたします。
本作品展を通して、 障がいのある方の気になる表現・作品と出会い、見た人が多様な気づきを得て、障がいのある方もない方も共に生きる社会の実現に向け、 改めて「障がい」について考えていただく機会になればと考えております。
気になったことやこだわりから生まれた表現 、作者だけでなく、ご家族の方、支援員の方、ご友人の方など身近な方々もなんだか気になっている作品を多数ご応募ください。
応募資格
福島県出身または在住の障がいのある方等 (共同制作の出品も可 )
応募作品
・絵画、書道、工芸、映像、写真など表現のジャンルは問いません。
平面及び立体作品など展示が可能なもの
・1人3点まで応募可能
※作品の3辺の合計サイズが160cmを超える作品や、重量が25kgを超える作品については、事前にお問い合わせください
※平面作品につきましては、額装をし、紐をつけるなど展示可能な状態でお送りください
※他公募展等において受賞歴のない作品に限ります
※応募作品多数の場合、審査により展示されない場合があります
応募条件
応募された作品および作者の情報は、作品展への展示、情報誌、メディアなどへの作品画像の提供について同意いただけること。
※本名の掲載が難しい方などは、ペンネームの使用も可能
提出物
①作品(作品貼付票を記入し作品裏面に貼ってください) ②出品申込書 ③返送用切手or着払い伝票
応募期間
2019年9月20日(金)〜2019年11月10日(日)郵送(必着)
展示期間
会津会場 2019年11月30日(土)〜2020年1月13日(月祝)
はじまりの美術館(福島県耶麻郡猪苗代町新町4873)
中通り会場 2020年1月29日(水)〜2月2日(日)
郡山市民ふれあいプラザ(福島県郡山市駅前2-11-1ビッグアイ6F)
浜通り会場 2020年2月19日(水)〜2月24日(月祝)
イオンモールいわき小名浜イベントホール(福島県いわき市小名浜字辰巳町79番地)
応募先
はじまりの美術館(〒969-3122 福島県耶麻郡猪苗代町新町4873 TEL/FAX:0242-62-3454)
*作品の直接お持ち込みついて
応募期間中に、直接はじまりの美術館に作品をお持ちいただくことも可能です。事前にお持ち込みを希望する日時などをご連絡のうえお越しいただければ幸いです。
出品料
無料(ただし作品の送料・返送料は応募者負担)
応募の際は配送料をご確認のうえ、返送用切手を貼った封筒や着払い伝票を同封ください。
応募上の注意
悪臭や火器使用等危害を及ぼす恐れのある作品、ナマモノ・自然物など長期間の展示が困難な作品、既存のキャラクターが描かれているものなど他者の著作権を侵害する作品など、危険・有害・違法な作品は応募できません。
審査員
日比野 克彦(美術家・東京藝術大学美術学部長)
川延 安直(福島県立博物館 学芸課長)
岡部兼芳(はじまりの美術館 館長)
入選・賞
県知事賞、きになる⇆ひょうげん賞、審査員賞、特選、入選、オーディエンス賞
2019年11月30日(土)に、HPと会場内で発表いたします。
なお、オーディエンス賞につきましては各会場最終日の発表となります。
個人情報の取り扱いについて
出品申込書に記載された個人情報については、出品者本人の同意がある場合を除き、作品の審査等の手続き及び報道機関への発表、出品目録、本企画報告書、入選作品の主催者ホームページへの掲載等本事業以外の目的で使用することはありません。
留意事項
作品の取扱いには万全を期しますが、搬入出時また展示中の作品損傷、 事故などについては責任を負いかねますので、ご了承ください。また、フラッシュ撮影・動画撮影を除き、来場者による撮影を可能とする旨をご了承ください。
応募・お問い合わせ:社会福祉法人安積愛育園 はじまりの美術館
住 所 :〒969-3122 福島県耶麻郡猪苗代町新町4873
TEL/FAX:0242-62-3454(10:00-18:00 ※火曜休館)
E - mail :otoiawase@hajimari-ac.com
主催:福島県(委託先:社会福祉法人安積愛育園 )
出品申込書は下記よりダウンロードしてお使いください↓